日光社参と古河藩他各種図録をお譲りいただきました。
日光社参と古河藩他各種図録をお譲りいただきました。ありがとうございました。 発刊によせて いも娘は、私たちが尊敬する第19代代官井戸平左衛門(いも代官)様の親 衛隊として平成15年に発足致しました。 花飾り、いも作り、竹 …
日光社参と古河藩他各種図録をお譲りいただきました。ありがとうございました。 発刊によせて いも娘は、私たちが尊敬する第19代代官井戸平左衛門(いも代官)様の親 衛隊として平成15年に発足致しました。 花飾り、いも作り、竹 …
各種混載していますが、京郊民家譜など建築書を中心にお譲りいただきました。今回は動画形式でアップロードしてみました。比較的昭和初期のものが多めです。画像や説明などは後ほど追加いたします。
日本剣道史・10冊お譲りいただきました。日本剣道史と言いましても、山田次朗吉氏の日本剣道史ではありません。すべて非売品でしかも発行年度が比較的古いものですので、まとめて手にいれるのは現在では難しいかもしれません。 今まで …
古板江戸図集成等地図お譲りいただきました。 刊行のことば一 いま「古板江戸図集成」の刊行に当り、われわれがまず思い出すのは故真山青果氏のことである。真山氏には すでに「西鶴と江戸地理」「赤穂浪士と江戸地理」等の業績があっ …
日蓮聖人門下歴代・大曼荼羅本尊集成お譲りいただきました。ありがとうございました。 日蓮聖人の筆になる曼荼羅本尊は日蓮宗宗宝調査会で調査登録されているが、他方、立正安国会では日蓮宗各派及び個人所蔵のものに至るまでこれを採録 …
日露戦局・最要地図他各種古地図お譲りいただきました。日露戦争期から大一次世界大戦期の戦局地図と明治38年の最新詳密世界全地図・大大阪市街新地図などなど
日立鉱山写真帖他お譲りいただきました。今日は古めの写真集2冊です。いずれも非売品ですので、二度と手に入らない気がします。 1冊目は日立鉱山写真帖、発行は昭和4年です。日本四大銅山の一に数えられていたものの、昭和56年にす …
山陵宝典 近頃国民精神の振興と体育の為又は武運長久と国威宣揚祈願に赤誠溢るる皆様の皇陵に参拝される方が急激に増加しました その際朱印帖は必ず皆様のお供としてありがたい御印を押捺して頂き尊い紀年になっています本帖はその点特 …
日本の開国は、封建末期の日本が、世界資本主義発展のなかにおいて、遅かれ早かれ、到達すべき必然であった。しかし、この開国と通商条約の締結とが、新興の米国によって導かれたことは、日本の国際社会への登場をかなり大きく左右した。 …
山田正平作品集 中 川一政 山田正平さんに何処で逢ったのか覚えていないが可成り昔のことである。最初 銅印を彫ってもらっている。 その後、私は小杉放庵のところで錢痩鐵を知り、皆と一緒に三つ四つ彫っても らった。錢さんの印は …
妖精舞う・体操競技ワールドカップ’79東京大会ほかスポーツの本をお譲りいただきました。ありがとうございました。 1冊は当時体操界を席巻したコマネチを特集した「華麗なるコマネチ」、もう1冊は「妖精舞う・体操競技ワールドカッ …
普通植物図譜・5冊他植物書お譲りいただきました。巻頭に序文はあるもののその他はほとんど図版になります。明治43年に発行された天金本で牧野富太郎氏が監修を行っているようです。こちらは製本版ですが、製本されていないものもあり …
The Best Nudes 全10巻宅配にてお譲りいただきました。監修は細江栄公氏です。 細江英公 ここに10巻目が 完結し、ザ・ベスト・ヌード・シリーズの全10巻がようやく完結した。 第1巻の躍る肉体・アンドレ・ド・ …
東京みなと祭と言っても現在行われている東京みなと祭とは異なる祭になります。現在の東京港まつりは開港記念日を祝して行われるイベントで、東京港が開港されたのは昭和16年5月20日になります。こちらの東京みなと祭は昭和10年に …
今回はまとめ方が難しいのですが、道に関する本をお譲りいただきました。道と言っても陸路あり水路あり、また本の種類も図録あり、地図あり、報告書ありと多岐にわたっています。広い意味での道に関する歴史書でしょうか。ありがとうござ …
茶の点前シリーズほか茶道書お譲りいただきました。大日本茶道学会以外にも茶道書もありましたが、今回は大日本茶道学会の本を紹介いたします。 月刊『茶道の研究』の誌上に、毎月「点前詳解」を書き始めてから、十年あまりの 歳月が流 …
今回は特定のジャンルというわけではなく、いろいろな種類の本が入りました。中から気になったものを何点か紹介いたします。 まずは津軽のことば・正続20冊 著者はそれほど有名な方ではありませんが、日本図書館協会選定図書に指定さ …
蝦夷・千島古文書集成・10冊他歴史書お譲りいただきました。ありがとうございました。以前アイヌの絵葉書も紹介いたしましたが、アイヌや蝦夷関係の書籍は積極的に買取を行っております。 いっとき、ズルシャマという言葉がはやったこ …
季刊ポッポ等グラフ誌お譲りいただきました。ポッポはいずれもあべ静江の特集。ヤングアイドルは風吹ジュンの特集です。ありがとうございました。いずれも1974年の発行です。 ポッポ バックナンバー 創刊号1972年フォークのす …
あとがき 諏訪には昔から上社に原五左衛門・下社に三井伝左衛門、藩の大工棟梁に村田・伊藤など大隅流の大工があった。そこへ安永年間新たに立川和四郎富棟が立川 流の工匠として入ってきた。ところが、間もなく富棟 は諏訪市の手長神 …
アイヌ史資料集・台湾文化志・他歴史書お譲りいただきました。 これまでのアイヌ史は、とくに近代のもっとも 重要なところをあまり詳しく語ら 来たようで ある。それはアイヌの近代史を語るための基礎的 な資料が、広く十分に知られ …
会津藩家世実紀・17冊他歴史書他数箱ご送付いただきました。お譲りいただいた本はいろいろですが、中でも特に気になった本を紹介いたします。ありがとうございました。 会津藩政の主な史料は戊辰戦争でその大部分を失ってい る。しか …
感動を伝えるヴィジュアルマガジン・月刊スポーツアイのバックナンバー30冊お譲りいただきました。スケート・体操・新体操等の特集がメインになります。平成9年から平成13年のバックナンバーになります。ありがとうございました。
小倉百人一首帖他書道書お譲りいただきました。 谷村意齋 芳翠翁の喜寿の記念の一つとして、この『小倉百人一首帖』の刊行 を企画したが、なかなかお許しが得られず、一年越しの懇願を続けた 結果、やっと、「あまり派手に吹聴して大 …
坐忘鐔撰等日本刀の本をお譲りいただきました。ありがとうございました。 前杏雲堂病院長で学士院会員であり、文化勲章受賞者であった佐々木隆興先生は昭和四十一年十月三十一日八十八歳で逝去された。世界的な医学者であり、臨床の大家 …