有坂与太郎氏について
有坂氏の事 古い友人を代表して 宮尾しげを 世の中に本業以外に好きな物を集めたり、行う、その気質の者を、趣味人といい、その行為を趣味と 呼んでいる。有坂与太郎さんも其の一人で、初めは川柳をたしなんだ。江戸時代から俳名又は …
有坂氏の事 古い友人を代表して 宮尾しげを 世の中に本業以外に好きな物を集めたり、行う、その気質の者を、趣味人といい、その行為を趣味と 呼んでいる。有坂与太郎さんも其の一人で、初めは川柳をたしなんだ。江戸時代から俳名又は …
今回は買取とは全く無関係の本になります。大量に入ってくる本の山の中の一冊です。 女学生の友付録 長編小説・悪魔は笑っている 宮敏彦・丸山ひでゆき 昭和25年から昭和52年まで小学館より発行された雑誌女学生の友、中学生女子 …
ずいぶん前に買取させていただいた本になりますが、新体操の写真集です。紹介し忘れていました。1987新体操世界選手権オフィシャル写真集は比較的珍しい本です。 太田倫代 Michiyo Ohta 1958年6月14日生まれ。 …
今までの買取事例で、特に説明もなく巻子本という言葉をつかってきました。中には巻子本と聞いてぴんとこない方もいらっしゃるかもしれません。 紙を糊でつなぎ合わせて後方から巻き込んだものを一般的に巻子本と言います。俗に巻物とい …
あの日から60年目・大洋丸会24年・南方産業建設の派遣第一船 大洋丸も知りませんでしたし、大洋丸事件も知りませんでしたが、調べてみますと、大洋丸は1911年に建造され、サンフランシスコ航路などに就航し、ロサンゼルス五輪( …
時々古本屋さんの目録やネットの説明で天金本あるいは三方金といった用語を見かけることがあるかと思います。 今回はたまたま大正時代に発行された日本之精華という本が入ってきましたので写真にて説明します。そう難しい話ではなく三方 …
万年青と書いておもとと読みますが、国風盆栽の図録などを買い取っているため時々そうしたものと一緒に植物関係の図録が入荷します。今回もそうした植物関係の大型図版集で万年青が入荷しました。万年青の知識は全くありませんので下記は …
むし倉日記・虫倉日記について 買取をしていますと様々な本に出合います。内容的には大半は自分が知らないものですが、時々これはいったい何の本だろう?と思うことがあります。最近の本であればネットを駆使すれば多少の内容はわかりま …
当社ではスポーツといえば武道書をメインに買取させていただいておりますが、それ以外のスポーツジャンルの買取も行っております。比較的発行部数が少ないジャンルで体操や新体操の本などがありますが、めったに入ってきません。かつてス …
昭和10年代の写真報国がまとまって手に入りましたので表表紙・裏表紙と目次を画像で紹介しておきます。戦時期の非売品となりますと、二度と手に入らないかもしれません。発行は今はなき近江写真用品株式会社です。3冊ほど表紙がない号 …
よく目にする「古本」と「古書」の違いはご存知でしょうか? どちらも古い本という意味では同じですが、決定的な違いがあります。 「古本」とは・・・ 文字の通り「古い本」ですが、まだ一般の書店でも販売されている本のことを指しま …
アイヌ関係の図録アーカイブ 時々入荷してくるアイヌ関係の図録を紹介させていただきます。比較的出版年度が新しいものであっても部数が少なく手に入れにくいものもあります。 ポロチセの建築儀礼・伝承事業報告書 はじ …