• 宅配買取
  • 刀剣書

林神吉・肥後の金工林神吉と各代とその作品 伊藤満等日本刀の本・刀剣書籍 文京区小日向より

林神吉・肥後の金工林神吉と各代とその作品 伊藤満

買取詳細

買取エリア
東京都 文京区 小日向
買取方法
宅配買取
買取方法が選べます!
買取ジャンル
刀剣書
刀剣書買取について
買取価格

※こちらの表示金額は商品の買取金額を保証するものではございません。

担当スタッフより

林神吉・肥後の金工林神吉と各代とその作品 伊藤満等日本刀の本・刀剣書籍お譲りいただきました。前回の宅配買取より気になったものを引き続き紹介いたします。

林神吉・肥後の金工林神吉と各代とその作品 伊藤満
林又七を初めとして五代の又平まで。また、神吉各代や人間国宝の米光太平の作品や熊本に在住した、中根平八郎、諏訪幾平、谷清兵衛、遠山頼家、坪井金工など

林家は肥後の金工の一流派である。 刀剣の装飾としての金工は、古くは古墳時代から始まるが、最も発展したのは、武家社会の安定した江戸時代。 元禄頃である。その当時、幕府のあった江戸はもとより各地でもさまざまな金工の流派が活躍していた。この中で肥後の金工は現代に通ずる感覚と高い芸術性で他とは 一線を画した存在となっている。

それは、ひとえに利休高弟七哲の一人といわれた細川にて の指導と影響があったからである。三斎は関が原を生き抜 た戦国武将というだけではなく、室町幕府以来の名家の出自 で古今伝授や有職故実の大家であり、当時の一流の文化 でもあった。宮中のいわば大和絵的感覚と桃山文化、それに 利休の茶のどれをも理解できる美的感覚を持ち合わせていた わけであり、その上、刀剣の武家目利きとしても知られて いた。武家の表道具である刀剣を飾る金具について、三斎が 特別な興味を持ったのは当然のことである。

肥後金工には四主流がある。八代に居住して、いちばん 古いといわれている平田彦三、その甥の志水仁兵衛、弟子の 西垣勘四郎、熊本にいた林又七の四人がその始祖である。 師弟関係にあったり、同じ地方であったりすると、結果と して同じような作風になってしまいがちであるが、肥後金工に 限ってはそれぞれが自己を主張して個性豊かなものを残して いる。これも三斎の指導があったからであると思われる。


薫山 本間順治

長年の親友中島宇一君が数年にわたって精魂を打ち込んだ源清磨の図説的研究が遂に完成されたことは刀剣界の一大福音である。

これによって短命ながら技倆は大慶直胤と相並んで幕末復古刀時代を代表 し、ひたぶるに志津に私淑し、その人柄の反映でもあろう か、純真さと気迫の溢れる点に於ては古今屈指であ る。彼清麿の声価は斯界にいよいよたかまるであろう。従来とかくこの作には偽銘が多くまま巧妙なるものもあ ってその鑑別に苦心惨憺したのは私だけの体験ではないとおもわれるが、今やこの書をひもといて照合すれば正 に浄玻璃の鏡にかけてみるがごとくである。但し私かに憂うることは今後この書による偽銘が必ずや生れること であって十分に警戒を要するであろう。

中島君は此の書を敢えて押形を主として編集されているが、その真剣さとご苦労に対して衷心から敬意を表し 度い。およそ刀剣の場合よき押形は写真以上に貴重な鑑刀資料であり、図説的効果が高いものである。よき押形 それは水拓、乾拓のいずれを問わず、銘を明確に表わしたものであり、刃文を正しく描写したものであることは 勿論であるが、変化の多い乱刃の一点一画までをそのままに写すことは困難であり、自然筆者がこの作の見どこ ろとしてとらえたものを描く結果となるものであり、まま写意的に誇張したものである。されば筆の巧拙ではな く見どころのとらえ方によって筆者の鑑識が窺われるものであり、例えば本阿弥光徳刀絵図巻のごときは略筆な がら各作の特色を実によく表現している。それとは趣を異にして此の書に所載する多くの押形の刃文を見るにい ずれも丹念なる写実で特色をあますところなくとらえていることはいずれも正銘であることに加えて、因って以 て中島君の清麿とその一派の作に対する鑑識に権威の烙印を捺すものである。


所持銘のある末古刀 横田孝雄
戦国時代に所持者がこれを腰に帯び命がけで戦場をかけめぐって活躍したもので中には討死した者も多数いたはず

はじめに
筆者が所持銘のある末古刀、即ち註文打ちあるいは為打ちといわれる刀剣について、興味をもったのはかれこ れ三十年も前のことであろうか。これらの刀剣は、戦国時代に所持者がこれを腰に帯び、それこそ命がけで戦場 をかけめぐって活躍したものであり、そのなかには当然、討死した者も多数いたはずである。そして現在にいた るまで何十人、あるいはそれ以上の先人達の手を経て現在にたちいたっている。

いま、これらの刀剣に接すると き戦国の昔に思いを寄せ、そしてその刀剣は現代人に何ごとか語りかけているように思えるのである。そこには 壮大なロマンとさまざまな人間模様が展開されたのである。そこでこれらの刀剣を出来得る限り数多く集録し、それを鍛えあげた刀工、さらにその所持者の名前を発表することによって、そこから歴史的事実や、いままで判 らなかった事柄が判明するとしたならば泉下の刀工や所持者達も、さぞかし喜んで下さるであろうし、それはま た各地方史の分野においても貴重な歴史的資料となることは当然であろう。

このような観点から『刀剣美術』第四〇七号(平成二年十二月号)以来、七回に亘って執筆発表して来たので あるが、それについて剣友諸兄は勿論のこと、他の分野の方々からも非常な興味と関心をもたれ、数多くの情報 や資料のご教示、ご提示をいただいた。

これらは逐次『刀剣美術』誌上に追加発表させていただいたが、その誌 数も十部以上に及び、その保存・活用に不便さを感ずるようになった。さらに複数の方々から、これを一冊にま とめたならばその活用効果は絶大であるとの誠に有難いお言葉を頂戴した。そこで今回、これらを整理統合して 一冊の本にまとめるべく関係各位のご指導ご協力を得て、やっと出来上ったのが小書である。

ここにいたるまで には日本美術刀剣保存協会の鈴木専務理事をはじめ、剣兄諸氏、あるいは出版に関った方々から有難いご助言を賜った。紙上を借りて心より深甚の謝意を表する次第である。 最後にそれらの方々のご尊名を列記する(順不同、敬称略)。 河合 章(岡山県) 伊藤忠雄(愛知県) 吉田秀雄(東京都) 三枝啓助(兵庫県) 碓氷一彦(神奈川県) 川辺勝一(香川県) 長谷井泉太郎(岡山県) 山鹿高清(東京都) 久保田尚武(福岡県) 土屋昇(愛知 県) 中野鉄頼(兵庫県) 古田隆次(神奈川県) 永井 武(神奈川県) 星加哲見(宮崎県) 千原貞(岡 山県) 鳥居賢太郎(京都府) 諸田政治(群馬県) 藤原孝三(兵庫県)
平成七年六月吉日
横田孝雄

刀剣書買取事例

買取価格・買取相場の参考にご覧ください

買取事例紹介一覧を見る

買取方法

全国対応の宅配買取と、関東エリアを中心とした出張買取サービスです!

個人様・法人様問わず、古本・古書の大量買取も大歓迎です。
大手買取店・古本屋で値段の付かなかった本もご相談下さい。
※量や内容によりまして、お伺いできない場合もございます。

お問い合わせ

ご相談・お見積り無料!
買取手数料は一切ございません。
近世以前の古書・戦前の古本 【高価買取】

  • お電話からのお問い合わせはこちら、電話受付時間 月曜~土曜 10時~18時、フリーダイヤル 0120-703-787
  • WEBからのお問合せ、無料見積・買取のご依頼はこちら