• 宅配買取
  • 古典籍

和刻本・辞書字典集成等買取 春日部市 2箱宅配買取

漢語文典叢書

買取詳細

買取エリア
埼玉県 春日部市
買取方法
宅配買取
買取方法が選べます!
買取ジャンル
古典籍
古典籍買取について
買取価格

※こちらの表示金額は商品の買取金額を保証するものではございません。

担当スタッフより

漢語文典叢書・7冊、今回は2度目の入荷になります。あるようでなかなか手に入りにくい叢書です。

漢語文典叢書
荻生徂徠・伊藤東涯・大典禅師ら江戸時代第一級の学者が精魂を傾けた漢文の入門語法書より、今日必須の書20種を影印刊行

中国文学国文学両学界の最高権威による図書の選択、版本内容両面にわたる解題さらに総合索引を別巻として刊行。高校大学一般愛好家必備の書。

第一巻には漢文を学ぶ上で最も大切な助字に関する必読の書7種を収録した。即ち、徂徠の名著訓訳字蒙、東涯序字考、書家必読の書とされる大典禅師の詩語解、文語解、詩歌推敲、助字詳解など。

本巻は第一巻に続いて助字に関する書5種を収録した。中でも河北景楨の助字鵠は助字を五十音順に並べ、用例を引き、その解は頗る詳細で、文書中最もすぐれた書である。その他三宅橘園、東条一堂、北条霞亭、釈介石の諸著も利用価値が高い。

第3巻には助字と並んで漢文読解に重要な虚字、即ち用言の同訓異字を解明したの徂徠の名著訳文筌蹄、その盛行に刺激され徂徠の稿本をもとに出版された同後篇、両者の稿本と目される国会図書館蔵写本、太宰春台の倭読要領等を収録した。

第4巻は、皆川淇園の虚字詳解を収めた。本書は虚字解正編2巻の詳解で、アース部迄の刊本と15巻と未完の部分は内閣文庫蔵写本を影印し、両者に欠けるツーノ部は筑波大学蔵本を翻字した。淇園とその学についての詳細な解題と著述目録を附した。

第5巻には、伊藤東涯の代表作であるばかりでなく、類書中でもっとも秀れた書と評価される躁觚字訣・用字格の二著と、皆川淇園三部作の一つ実字解を収録した。躁觚字訣とは文章を書くための字訣であり、用字格は用例を広く集めた文法書である。

第6巻は、類書中最も優れた書とされる三好似山の公益助語辞を始め、語助訳辞、松本愚山の訳文須知-虚字・実字、文献ごとの助字文典として画期的な淇園の三部作太子公助字法、左伝助字法、詩経助字法を収めた。巻末に新刻助語辞を付載・

本索引は親字5千、見出し項目2万7千の総画音よみ検字表を附す。その配列は康熙字典に倣ったが、常用漢字の画数の異なる字体や異字体からも検索できるようにした。音よみ検字表は通用する漢音・呉音と慣用音のすべてを採用した。


われわれが漢文の名で呼ぶところの中国の文語の文章、その何よりも志すところは、文気の 美である。文気とは、意味のリズム、またそれと相即した音声のリズム、その美である。この美の構成に重要にあずかるものは、助字である。事態そのものの描写は、いわゆる実字、すなわち名詞、動詞、形容詞が、担当する。山水、鬱峙、清遠、佳麗。あるいは僕、我、読、書。

それに対し、事態に対する筆者の判断、感情を伴ってのそれを、注入するものとして、添加されるのが、助字である。句末に添加されるものとして、矣、焉、也は、事態の決定を、乎は決 定への躊躇を、哉は決定への讃美ないしは怪訝を、また句首に添加されるものとして、夫は事 態の強調を、殆、豊、蓋は躊躇を、何は怪訝を、表白する。意味のリズム、かくして高低し、 音声のリズム、したがって抑揚する。句中に添加される其、以、可、之などに至っては、より多く音声のリズムの調節のためにあるが、意味のリズム、したがってまた緩急する。実字が事態の客観を表示するのに対し、助字は筆者の主観を表白する。清の劉淇の名著「助字辨略」が、開巻の序文で、「構文の道は、実字虚字の両端に過ぎず。実字は其の体骨、而うして助字は其の 性情也」と道破するのは、名言である。それは日本語のテニヲハと似つつ、しかも両者は断然と。 ことなった性質にあること、本居宣長が、「あしわけをぶね」その他で、いみじくも指摘する如く であって、日本語はテニラハを挿まねば成立しない。孤立語である漢文の助字は、構文の上からは不可欠でない。可欠である。上引の劉淇の原文、「実字其体骨、而助字其性情也」、二つの其、 また而、也をはぶいても、事態の「体骨」は伝達される。それらが添加されているのは、意味と音声のリズム、つまり文気の美のためであり、筆者の「性情」の注入である。たとえば、多彩な他の建築材料の間に配置されたガラス材に似る。ガラス自体は、はっきりした色彩をもたない。 他の素材の間にいかに挿まれるかによって、効用と効果を、千変万化させつつ、微妙に発揮す る。その微妙を捕捉することは、容易でない。 更にまた漢詩における助字は、別の微妙さにあ る。 この捕捉しがたいものを捕捉しようとして、江戸時代の儒者たちは深刻に苦労した。苦労は漢詩漢文を読むという受動のためのみでない。漢詩漢文の実作を義務とする能動の中に於いてであった。かくて助字に関する多くの専著 がある。同時の中国は、清朝であった。王念孫王引之父子の「経伝釈詞」が、先秦の古典の助字について、創見の卓説、応接に進ないほどのものは、さすがに見当たらない。しかし大典禅師の「文語解」「詩語解」「詩家推敲」は、挙例の豊富、劉料をもしのぐ。祖休の「訓訳示蒙」 東涯の「用字格」また、さすが一流人の書である。二流三流の書も、それぞれに歴史的意味をもつ。

いまこの叢書は、それらを一堂に会する。大典の書が必読なのを含んで、漢学の徒の参考と回顧に資するばかりでない。国語学史の見のがされやすい、しかし見のがしがたい一面を、国語学者国文学者のためにも、提示するであろう。
一九七九昭和五十四年新春。


和刻本・辞書字典集成・7冊

和刻本・辞書字典集成・7冊

辞書字典の類は、初学は固より、学者座右必備の書である。初学の書であるから、隣邦では之を小学と呼んだ。故に四庫全書では、この一類の書を小学類に収め、訓話・字書・韻書に三別してゐる。然るに、朱子の小学は、子部儒家類に入つてゐるが、それは、初学の先づ會得すべき事項には、文字学と並んで、礼儀作法があり、朱子の書は内容が後者に属するからである。又、小学類所收の各書とは、同様の內容の書でありながら、子部の雑家類や類書類に收められた書があるが、四庫全書の編纂官は、之を無雑であるからなどと言つてゐる。

小学家三類の内、韻書は各字を韻によつて排列したもので、江戸時代の一般学界は固より、作詩を能くしない邦儒には不便であつたから、江戸初期はともかく、以後はあまり行はれなかつた。清朝考證学者の金科玉條とした、漢代の説文解字も排列の會得が難しく、中世までの本邦では、いはゆる原本玉篇が行はれ、何事も當時の隣邦の流行を真似た五山の学僧は、明の中葉近くまで流行した大廣益會玉篇・廣韻・古今韻會学要などを常用した。江戸時代になつて字典としては、畫引字書の字彙が引き易いので弘通したが、中葉以降は、康熙字典が清帝の定書であるからとて、上下に流行し、字彙の流行は止まった。從つて、康熙字典は明治時代まで刊行され、流布した。 

今、本叢書の編修に當り、康熙字典は流布が弘く、市價も安いため、韻書は江戸中期以降廣くは使はれなかつたため、収録をやめた。説文解字は、全部の覆刻を見なかったためと、返點のみであるためとから、收入しなかつたが、古今韻會学要と説文解字とは、利用者の御要望が強いときは、続刊してもよい。

古典籍買取事例

買取価格・買取相場の参考にご覧ください

買取事例紹介一覧を見る

買取方法

全国対応の宅配買取と、関東エリアを中心とした出張買取サービスです!

個人様・法人様問わず、古本・古書の大量買取も大歓迎です。
大手買取店・古本屋で値段の付かなかった本もご相談下さい。
※量や内容によりまして、お伺いできない場合もございます。

お問い合わせ

ご相談・お見積り無料!
買取手数料は一切ございません。
近世以前の古書・戦前の古本 【高価買取】

  • お電話からのお問い合わせはこちら、電話受付時間 月曜~土曜 10時~18時、フリーダイヤル 0120-703-787
  • WEBからのお問合せ、無料見積・買取のご依頼はこちら